VGD過去ログ(2007年2月)


2007/2/23:
俺用、Palデータ作成中

 例によって例の如く、自分で使う用の一覧表などを作成中。なぜ作成するかというと、作ってる間に内容を覚えるから。うちの上司や先日読んだ本に曰く、『教える人が一番よく学ぶ』とは上手く言ったもの。

 あ、たまに自分で見直しては修正してますが、もし何か違うなと思うところがあったら教えて頂けると幸いです。まあ、俺用資料だから、俺以外に誰が見るか怪しいですが・・・。

 そういうわけでSiseiはLv14になり、ここでまた一度にたくさんのSkillが増えて混乱中。

 どうしてもEQの頃の意識が抜け切れなくて、StunとRootが無いと不安になったりしますが、それとは違うアプローチが必ずある筈なのです。ま、それを模索するのが面白いんですけど(笑)


2007/2/20:
Paladin's Knowledge

 PoTを眺めながら、また自分用にPalデータをまとめようと思案中。

 しかし、データリストを眺めていると、EQ1のPalに比べて、非常に多彩な能力が用意されていてワクワクしますね。他のクラスも似たような感じだと思いますが、やはり重きを置くべき能力というのは色々なことができるようになっていると思います。

 もう何度も書いた気がしますが、真っ当なDDと真っ当なDoTがあるのが衝撃的。STRやINTのBuffとか、盲目や1体にしか使えないけども30秒CCなんか持ってますよ。

 PoTの書き込みも少ないのを見ると、Palも微妙に少ないんですかねぇ。やはりネームバリューで数だけ増えたEQ1の頃と違って、いい加減ユーザーもPalというのは名前だけ、という判断なんでしょうか。。

まあ、マイナー好きな俺はマイナー化するので逆に興奮を覚えてしまわないでもありません。

 とりあえず買った馬は好調です。でも色がなー。なんかこの前のBiuld1752が入ってから、店頭にならぶ馬の種類が増えたみたいなんですよ。でも基本色はBrownで固定なのかな。

 さて、SiseiのLvは12になり、Kojuko狩りのQuestをこなし、どうしても、どうしても気にかかって仕方の無いNode of Tin(スズの塊)の採取を達成すべく、Skill上げの為にNode of Copper(銅の塊)捜索に行くことにしました。

 というのも、PrimaryにしているMiningより先にSecondaryのSkinningが100越えしてしまったので、それが少し悔しいからなのです。

 更に、RepopするのがCopperメインで、位置が分かりやすく、複数で配置されていて、KoSに囲まれておらず、行くのが楽という諸条件をクリアする場所を探してTanvu周辺を走り回って見つけましたよ〜。

 総配置数は約6つ、CopperばかりRepopし、KoSに絡まれることは殆どなく、気づいたら1時間ほどでSkill+50となり、Amateur Manualを読んでランクアップ。これで道端に転がるNode of Tinに手が出せずに悩むこともなくなりました。

 その流れで、BlacksmithのWork Orderの続き。CftLvが5になって、レシピを眺めていたら、一部の防具やダガー、メイス辺りを作れそう。

 拾い集めた銅をOreにしていたので、これを使って何か作ろうと思い、試しにHarvest用にPickaxeでも作ろうとカンカン叩いていたら、Missmetalというのができました。
 最初は意味が分からず中間生成物かな?と思っていたら、MissMetal、つまり失敗した金属か!

 ダメだこりゃ!

 さっさと売り払って、CopperSheetを精製し、未だに装備の無いHelmを作ることにしました。STR Dustがありましたが、勿体ないので普通に熱して、グレードCまで引き上げて叩き、多少のトラブルはありましたが、何とかギリギリで製作完了!ちなみにAC15、Wis+1・・・微妙な性能ですが、無いよりはマシです。

 次は適当な狩場を探してAdvLv挙げようかな。そういやJPチャンネルで募集してたMagiHoldって、俺が屋敷屋敷言ってたとこのことだろうか。Lv12なんで参加しなかったけど、機会があればいずれ。




 で、Siseiが微妙に歩みが遅いのも、AltのArshmitaもやってて面白いから。AdvLv10でやっとSlowが使えるようになったんです。

Arshmita
顔色調整したんですけど、血色よくなりませんねぇ。

 Cai'alのQuestは終えたので、Tanvu方面に進行中。Questの関係で海岸のLv12黄色2dotの蟹とSoloした僅差で殴り負け。

 2回目によーく観察してたら、SlowのResi率高すぎです。3回に1回くらいしか抜けてません。うーん、Resi下げあるのかなぁ・・・。


2007/2/13:
Accident

 今回は珍しくSSを撮ったので、それを載せながらの日記です。

 2月10〜12日は3連休でしたが、思いっきり引き篭もってVanguardばっかやってました。ソロで意外と進められるので、一人で黙々とやってたですよ。

 まずはSiseiの方から。
 現在Lv10で、Tanvu住まい・・・いえ、正直に言えば馬のクエストの関係でCa'ial Braelに出張中なんですが。

 Tanvuで長々と続くLao'jinへ自分のことを証明するテストみたいな連作クエストがあって、その中で一つ面白いのがありました。クエストそのものは簡単なのですが、自分の勇気を試せという感じで

高いよ!
高いよ!その2

 下の写真で、四角く見えるのが多分Tanvuの街でしょう。クエスト内容は、Lao'jinを信じるならば橋から飛び降りろって感じでした。落下死のあるゲームなので文章を読み間違えてたらどうしようとドキドキしましたが、金を払えば死体は引っ張れるし、重要な装備の殆どはSoulbindしてあるので迷わず飛び降りましたけどね。

 この連作クエストはこの後も次々と続き、ポータルを清めてくれとか、Gataroという魚人(魚のボディに手足が付いてます。寝てる姿は可愛い)の洞窟に潜ってBlue Serpentの卵を取り戻してくれとか。

 この洞窟探検は結構ワクワクドキドキでした。俺より先に別のPalの人が居たのですが、その人はLv7、洞窟内の多くのGataroはLv9で苦戦していた模様。特にGataroは3秒Stunを使ってくるので、LinkしたりAggroすると簡単にやられてしまいます。この時にはSiseiもFireDoTを覚えていたので、そこそこ楽でしたが。

 Tanvuで受けた冒険系クエストも減ってきて、ずっと前から解けてなかったRa'jin砦の泣いている女性のクエストに再挑戦。Lv10になったので余裕をかましていたら、Ra'jin Masterにやられて驚き。再挑戦して泣いている女性NPCを発見。これで終わりかと思ったら・・・何とか切り抜けられました。Virtureポイントを6ポイントLoHで使ったり、Kojaniの特殊能力Spirit of Jinも使ったのでぎりぎりでしたけど。

 それで冒険を一息して、生産の初期クエストなどを終えることにしました。

 生産のPrimaryは鍛冶にしました。武器か防具、どっちに専門化するかはまだ決めてませんけど、防具の方がいいかもなぁ。

 Harvestはメインが採掘、サブが皮剥ぎです。しかしKojani周りには良いが採掘場所が無いんですよね〜。Ca'ial Braelは結構多かったんだけど。

 で、初期クエストを終えて今度はDiplomacy。

 どうもKojaniUnitとクエスト名Defenderで失敗しまくり。Defenderは何度も挑戦して、相手の交渉カードの出具合を観察。何回かデッキを組み直して、かなり偏屈な形になったと思ったら、それで勝利。

 これでクエスト完了報告に行ったら12スロットの入れ物貰いました。色々と物が入るけど、アイコンがどう見ても財布にしか見えません・・・。

 それでクエストを見ると馬が貰えるクエストがあって、それがCa'ial Braelまで行かなくちゃならないときましたが、思い切って旅に出ました。

 そしてクエストを進めて分かったこと。市民Diplomacyで商人やインストラクターと話せるようになってなくちゃならないらしく、彼らにDiplomacyで勝たなくちゃいけないんだけど、これがまた40分という時間制限付き。ダメだこりゃ・・・。

 そう思ったので、Tower Galanで12sp50cpを出して、ブラウンの馬(40Mount Speed)を購入。あー、これってあれですね。本当にクエストで貰える馬(35Mount Speed)より速いですね。でも、白馬なのかな?

 ここまでやったPalの感想ですが、EQ1と大分違いますね。

 EQ1のPalと言えば、StunとRootによるHate ControlとCCでしたが、VanguardのPalはこれが使えません。今のところ。
 その代わり、まともなDDFireDoTが使えます。驚きです。Proc Buff、HP&AC Buffは相変わらず。Undead専用のまで用意されてます。Healもいきなり最初から使えますが、これが覚えたての頃はなかなかの回復力で、これがソロでもかなり頼りになります。代わりにLoHは多く使えるものの、回復力はHealに毛が生えた程度。詠唱時間が無いのは便利ですがね。

 Rescue系がまだ試せてないので何とも言えませんが、PalはこのRescue系で大分印象が変わる気がします。特に最初に覚えるRescueスキルの中に、VPを回復する効果があると書いてあるので(笑)




 Arshmitaは予告通りWood-ElfなShamanになりました。顔色を少し白くしようとしたら、不気味な土気色になってしまい、青ざめたマイケル・ジャクソンのようになってます・・・。

Arshmita(shaman)
Harvestは石切と皮剥ぎ

 Wood-ElfのスタートはCa'ial Brael。TanvuはKojan大陸の北西部、Ca'ial BraelはKojan大陸の南東〜南部に広がっています。

 最初はどこぞのCampみたいなとこで地に足が着いてましたが、クエストを進める内にやっぱりこの種族の住処は樹上都市だと自覚しました。お陰で街並みは覚えにくいったらありゃしません。飛び降りてのショートカットも当然可能で、意外とダメージを受けないので調子に乗って飛び降りてたら、やっぱり即死したので、それ以来、無茶な飛び降りショートカットはしないようにしてます。Kelethinに比べれば、割と手すりっぽいのがあるので親切かもしれませんが。

 そうそう、それでShamanはShamanで面白くて、こっちも始まるとなかなか終わりません。

 最初の頃のクエストはVaelwynというドライアドみたいな木人が相手でした。なんか棲家を強襲して宝箱を取ってこいとか、ボスの魔女を毒殺しろとかいうのがあって、今回のWood-Elfはかなり容赦無い種族です。Vaelwynの声がWood-Elfより可愛いだけに罪悪感もありますが・・・。

 その後、Gataroから魚を奪ってきてくれとかあり、このGataroにはあまり愛着が湧きませんでした。(時間の流れ的にSiseiより先にArshmitaでGataroの相手をしたのです)

 その次はShrine系のクエストが続きます。なんか変な連中がたくさんいて近づくと襲ってきますが、このShrineの近くによると1時間ほど不思議なBuffが付くのは面白い。そういやSiseiもいつも命中率Buffがくっ付いてるのはTanvuに入る度に出る「清浄な空気が云々」ってメッセージの影響かも。

浮島

 で、北にあるShrine of Timeの近くに行くと、空に島が浮かんでいて、そこに建造物があるのが見えます。EQのPlane of Skyみたいです。いつか、あそこで戦う日も来るのかもしれないと思うと、Plane of Skyでの燦々たる鍵取りの苦労とDTを思い出しました。

 その先を道なりに行くと、巨大な橋があります。管理人みたいな人もいるので、割と重要な拠点みたいです。

 Arshmitaで初めて海を見ました。

 KojaniのSiseiは沿岸部で蟹や亀を相手に戦ったりしましたが、Wood-ElfのArshmitaは、周囲を高い山々に囲まれた鬱蒼とした森の中で育ったので、海を見るのはやはり感動的です。

 まあ、あまりの海見たさのせいで足を踏み外して海上に落ちましたが・・・。

 そこからが大変でした。

 高い山々というか山脈に囲まれているKojani南部は、侵入者を一切許しません。仕方ないので地図を頼りに北部に向かって泳ぎます。EQのOoTのようにZone制じゃないので何とか泳ぎ着くことができましたが、途中で海面に見える船の憎いこと憎いこと・・・・・。

 更に陸地に着いたのはいいものの、そこからCa'ial Braelが遠い。道なりに走ったものの、1度Lv19くらいのNPCに襲われて死にました。どうも途中に危険な土地があるようです。Ra'jin何たらと名前が付いてたので多分かなり敵です。ちなみに警戒して歩いた2度目は無事に通り抜けることができました。

 まあ、Ca'ial BraelのAutumonPost?とかいう場所の近くにLv15の空中浮遊したRenax of CorruptとかいうかつてのQeynosHillのV'MAX?みたいなNPCがうろついてて、街道を歩いてたら突然そいつに殺されました。久しぶりに理不尽を感じました。

 それでもArshmitaも育ってLv9です。一つのキャラに集中しないでバラバラにやってる辺りがアホらしいですが、こっちはこっちで面白いんだよぅ。

 さて、Lv9までのShamanですが、相変わらずのDoT使い。なぜかSnareまで覚えるのに驚きです。(訂正:Rootの間違いです。DoT入れてから撃ってたから、DoTで破れてただけなのね・・・)でもRootがまだ無いので体を張ってますが、殴り技も一つ覚えていて、これはこれで割と強力。でもクエストで貰えるのはSpellDamgeUpの装備なんですよねー。

 最後になりましたが、大橋のところにワープがあり、それでTanvu方面に容易に行ける事を大陸横断の後に知りましたが、それを確認したら、

こうなりました
ワープバグ

 EQ初期の猫ルームみたいなものですか。(今はStuckした時に/stuck yesというコマンドで最寄の復活地点へテレポートしてくれます。それだけStuckポイントも多いですけど。)


2007/2/9:
First time

 予想はしていたけど、DX9cの後にビデオカードのDriver(ForceWare93.71)を入れ直したら、ログインできました。

 今回は長いものに巻かれるということでTargonoorにキャラを作成。Kataに名前のキープを頼まれたので、かるーく髯と獣人を作ってキープ。その後、自分のキャラでTargonoorにログイン。

 メインはZeekもXarkも使えなかったので、Sisei Sajo(=沙上志征)にしたら流石に通りました。どうせKojanなので、怪しい日本語の方がむしろ雰囲気を醸し出すかもしれません。

 ちなみにKojanですが、個人的には南方系モンゴリアンな感じなので、ぶっちゃけ日本顔は無理です。作れません。つーか、髪型って中華風しか無いし!いや、ここで和風の髪型入れろとか言ったら、Bradは喜んで丁髷入れてきそうだ・・・。

 ArshmitaもKojanのBloodmageで作りましたが、Wood-ElfのShamanで作り直しそうな予感。どうせだったらYukikaAcc使うのも手か・・・・・どうせ14.99$だしな・・・。

・・・・・・ま、おいおい考えるとして・・・。

 以下、初めて遊んだ全体的な感想ー。

 自分がMMOに慣れたせいかもしれませんけど、EQの時みたいな興奮は無いです。「EQ1だと思ってくれて構わない」と言った以上、経年による完成度の違いはあれどEQと比較してしまうのは自然ですし。もっとも、まだPublic Dungeonにも行ってないですけどね。EQも本格的に面白くなってきたのはその辺からですし。

 それと、Kojanのアメリカナイズな顔はEDITしてもキツイ(爆)
 面白おかしくならできますが、日本人好みに格好良く/可愛くするのはほぼ無理だと思います。できた人がいたら見せて欲しいものだ!

 あ、あとDiplomacyバトルは面白いかもしれません。Factionの上下動がある事で、カードバトルという異質のシステムも世界観に対して違和感が無いように感じます。交渉をカードバトルにするのは面白いアイデアですよ。


2007/2/8:

Can't join servers
 これと同じ症状で、結局Playできませんでした。

Vanguard: Saga of Heroes - Top Known Customer Service Issues
 ここのKnowledge Baseにあることは大体試したんですが・・・。

 DriverはNVIDIAの公式DriverサイトからForceWare93.71を。

 DirectXは、こちらのMicrosoft DirectXから、2007年2月2日版を。

 それでもキャラ選択⇒ローディング⇒キャラ選択⇒ローディング⇒クラッシュの連鎖なのよ〜。


2007/2/7:
Ready

 Install now.


2007/1/31:
仮設

 とりあえず雛形だけ。