買ってきました。
ドルアーガの塔は正攻法でやって、最終階のドルアーガ本体を出していつもやられてしまってました。
不思議のダンジョン系は遊んだ事ありません。
説明書を斜め読みしましたが、説明が細かいので途中で面倒になって、とりあえず始めてみると、チュートリアルっぽく色々と解説が入るじゃないですか。
これなら説明書いらないなと無言でスタート。最初に貰ったブロンズヘルムを思わずゴールドヘルムをベースに合成してしまったという失敗はありましたが、Helm of Aquaが入手出来たので、これはこれで良いかな。
で、町の人からクエストを受ける時もあります。今回ギルドにきていた依頼は、「アイアンスピア2本探して欲しい」でした。
平和な都市イシスに行くと言って聞かない兄弟に、アイアンスピアを1本ずつ渡して、人生の苦楽を学ばせるという事らしい。
アイアンスピアと言えば、鍛冶屋に頼めばOKだろうと思ってた矢先にギルの返答は、
「そうか。たしか大門の近くにアイアンスピアがよく出るダンジョンがあったな。」
・・・・・アイアンスピアは自生してるんですか。取りに行くより作った方が安全かつ良いかと思いますが・・・・・
ま、ゲームの侵攻上仕方ないので、敵を蹴散らしてたら、毒に当って死亡・・・・。
なんか悔しいので、もう1回挑戦して、適当に歩いてたら2本入手でクエスト達成!
貰った報酬は・・・ブロンズスピア?だっけ?(笑)
とりあえず1ブロック先の敵も叩けるので、間合いが取れるというだけで、かなり有利な気がするんですが、やっぱり強いみたいで。
個人的には結構好き。アーケード版ドルアーガみたいなイシターの予言によるリドルもあるしね〜。
最近スパムが多くて、受信してるだけでイライラするのでHPで公開してるメールアドレスをフリーメールにし、ついでにフォームメールにしてありますが、受信側のセキュリティが強すぎて、よく見たら「test」と書かれたメールすら届きませんでした。
なので、まず99.99%くらいの確率で居ないと思いますが、ここ最近フォームメールでメールしたよーという方、出来ましたら改めてお送り下さいませ。今度はキチンと直しまして、動作確認済みですのでorz
あ、でもスパムメールは見ないで削除です。いらないし。
そんな感じで、「金色のガッシュベル!」の13巻だけ買ってしまいました。
ビクトリームのアホキャラ度炸裂ぶりが楽しい。早くDVDで出ないかなー。
で、漫画と言えば、先日CARCASS宅で読んださいとうたかをの「鬼平犯科帳」が面白かったのでコミックスで買おうと思ったところ、さいとうたかをの「剣客商売1〜4巻」を発見。5分悩んで値段を確認して左手で鷲掴み。
読むとやっぱりまったり面白い(ノ∀`)
うーん、俺も池波正太郎の時代小説読んでみようかなぁ。やっぱ面白いわ。
で、DVD売り場に足を運んで何かないかなーと思ったら懐かしの「コナン・ザ・グレート」を発見。一本買ったらもう一本はタダ!と書いてあって、コナンは以前2,980円だったし、他と何か足すのもいいなとか思ってコナンのパッケージを手に取ると4,120円の文字。
ああ、なるほど、だからもう一本タダか(゚∀゚)
消費者ナメントンノカァ!!!(#゚Д゚)
と、お徳なのは分かってるけど、わざわざ少し多目に出して見たい作品があったわけじゃないし、新作売り場を見ると、ダークなイメージのパッケージで吸血鬼vs狼男というテーマの『アンダーワールド』というの作品があったので、ちょっと手に取ってみると、表は二挺拳銃でスタイリッシュにキメたクールな女性の立ちポーズ。ま、一言で言うとコレだけで80%買う気になってしまったらしくて、裏の解説とかを読んで購入決定。
テイウカ、まだラストサムライ観てないヨ......orz
読み終えてない本も3冊くらいあるしなー。
余暇を充実する手段がたくさんあるのは良いんですけど、時間の調節をするのが難しい時代ですねぇ。
さては、「遊び」を嗜(たしな)んでいるのか、溺れているのか。
とりあえず、ベリーメロンの為にCDを買おうかどうか迷うなぁ(笑)
発売日が8月12日になってる!ヽ(`Д´)ノ
でも、學園物じゃないしなー。幕末物だしなー。リメイクだしなー。個人的には剣風帖だけ気に入ってるわけだしなー。
というわけで、CMを見たり、DVDのプロモを見たり、記事を読んだり、広告を見たりしながら買おうかどうか迷っています・・・というか、転生學園が満足できる出来だったら、それに満足して迷わず買わなかったか、或いは味を占めて迷わず買っていたところなのですが。
基本的に懐古的に學園物で、あの頃を思い出しながらPlayしたいなーと思うわけで、幕末物となると感情移入が可能かどうかが問題なんですよ。
むしろ東京魔人學園剣風帖を先にリメイクして欲しかったかも・・・・・って、契約的な問題があるのか。
うーーーーーん、とりあえず7月29日のTHE NIGHTMARE OF DRUAGAを買ってから考えようかな。
っつーか、MMO2本立てなのに時間割けるんですかねぇ。どうなんですかねぇ。
あ、アバタールチューナーはどうなんでしょう?
体験談でも探してみようかなー。
この三連休に信Onで知り合った茶畑さんとオフで遊びました。
詳細は信Onのページで書こうかなと思っていますが、信Onの時と変わらないイメージの方でした。
唯一不覚だったのは、お土産にミスドのドーナツを持ってきてくれたのに、自宅で取れる野菜を持参する事を忘れた事です。
独り暮らしとの事で、うちで家族専用に作っている季節の野菜でも贈呈しようと思ってたんだけど・・・。
次回は忘れないようにしましょう。
ちなみに、その疲れで月曜日は爆睡眠状態でした。やはり「あしたのジョー」のゲームでビギナーモードクリア→ノーマルモードで力石を追い詰めるも最後の一発を間違えてカウンターならず!なんて事をやったせいで、普段動かさない筋肉を使い筋肉痛になったのが『疲労度更に倍』って感じです。
オフで会うという事に抵抗は無いのかと言われる事もありますが、そもそも悪い印象を持つ人とは最初から会おうとは思わないと思います。
また、距離的費用的に厳しい時は、やはり早い段階で予定を立てないと厳しかったり、無理な場合もありますから、こういう場合もまた別の意味で無理強いは出来ませんし。
まあ、それに当てはめれば、俺とオフしたい人自体が少ないというわけで自爆気味_| ̄|●
人生で言えば、『おっさんの登竜門』とでも言うべき三十路に手を掛けてるというか、スクリュードライバーで突撃しそうな勢いですし、弟と違って口下手というかおとなしい系ですし、まだまだ浅識ですからねぇ。
一言でまとめるならば、正におっさんスパイラル。そりゃあ酔っ払いから怪しい電話もかかってきます。
あ、そうそう、MobileBBSの方は基本的に予定の打ち合わせ等に携帯でも見れる使い易いものをとCARCASSに言われて設置したものなので、そんな感じで使って頂ければ幸いです。
でも、なんかCGIのメンテが止まってるみたいなので、毎度お世話になっているKENT−WEBさんの携帯用BBSに変更するかもしれません。絵文字も使えるみたいだし。
ただ、変更が面倒なので、気が向いたらですが。
※KENT-WEBさんのepadというCGIに切り替えました(爆)
最近、EQの頃からの知り合いであるOkaneさんとCoHで再会した事が純粋に嬉しい出来事で、MMOをやってて楽しいと思える瞬間ですね。
特に住んでる国が違うので嬉しさ増大で、タイムゾーンも違うのも相まって、一緒に遊べる機会がある事に感謝です。
えー、そんな中、久しぶりにEQのHPを眺めていたら・・・・・時間が進行してる・・・。
EQに新たなるLoreが出現し、新しい物語が語られ始めてるようで、NagafenとVoXの二大ドラゴンの恋の行方も!!!
えー、久しぶりに燃えw
結果としては健康なんですけど、やや脂肪が増加傾向らしくて、予想していたとは言え、ちょっとショック。中年太りの入口ですか。
昔よりも外で遊ぶ頻度も減ったし、全く運動してないからなー。と、最近少しだけ腹部の脂肪を取るストレッチをしてたりして・・・一応続いてますよ!2週間半くらい。でも多分セット数としては足りないかも・・・。
もっとも、そんなことしなくても、ウィンドウショッピングがてらの散歩みたいのでもいいんだろうなーとは思いつつ、ゴロゴロする休日ばかり過ごすわけで。
・・・いや、単に衝動買いしてしまいそうで、行かないだけとも言いますが。
まあ、健康はバランスですからねぇ。やはり寝不足の日に健康診断を受けるのはあまり良くないみたいです。
うーん、それともやはり通勤が車で2分のところを自転車通勤にした方が良いかなー(爆)
雨の日が面倒になるのと車の調子も悪くなるのがねぇ。
7月29日発売の、「風来のシレン 不思議なダンジョン」形式の「ドルアーガの塔」、
『THE NIGHTMARE OF DRUAGA(ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ)』です。
風来のシレンはやった事ありませんけど、ドルアーガの塔なら死ぬほどやりました。ファミコン版ですけど。でもいつもドルアーガに打ち負けてたなぁ。多分、変化のクオックスでダメージを受けすぎなんだろうとか思いつつ、結局倒せなくて無敵モードでクリアして、裏の256回とか色々遊んだっけ。
で、そのドルアーガの塔が再び3D無限ダンジョンとして登場するわけですな。装備のカスタマイズも出来るみたいでやってみたい気分で満載なんです。
あの頃は、英雄(暴君)ギルガメッシュ、女神イシュタルという名を聞くだけで神秘的なものを感じていましたしねぇ。若かった(笑)
そういえば、一時期流行ったゲームブックにドルアーガ三部作がありましたね。ちょっとだけと思って、二巻を買って遊んだら面白くて、結局全三巻を集めましたけど。国産ゲームブックなのに、ソーサリーシリーズ並に面白かったのを記憶してます。
ところで、戦国無双猛将伝での今川義元とか信Onでの運用で、それなりに失笑してしまうKOEIから、鋼鉄の咆哮3が出てるんですよね〜。
うーん、常に好評を博してるゲームだけに、ちょっとやってみたいなぁ。PS2版でも面白いと思ったけど、PC版は更に面白いみたいだし。
信Onの七夕イベントがあるという話で、そんな行事もあるという事を思い出しました。
ここ数年・・・いや、ここ十数年くらい、七夕の日はたいてい曇りか雨で天の川が見えない日が多く、1〜2回程度しか見覚えが無いのですが、ここ最近は天気も良く、暑く晴れる日が続いてるし、今年は見えるかもしれませんねぇ。
というわけで、信Onの仕様変更が気に入らなくてCoHを買って、現在掛け持ち状態でやってたりするんですが、やっぱり時間が足りませんねぇ。
信Onの仕様変更に関しては、遊び方が変わって、従来の一生物装備を作って装備を整備改修しつつ使うというスタイルから、壊れたら新しく買うというスタイルになりました。俺の分かる範囲で言えばUOに近いスタイルですね。整備改修は出来ますが、とても支払える額ではなかったりします。
まあ、問題はそこでしてねぇ。俺がUOじゃなくてEQを選んだ理由の一つに、『装備の消耗』というのが嫌だったからというのがあるんですよ。信Onは何とか改修できるからとやる気も出てましたが、今回の仕様変更でそれが実質不可となってしまった上に、装備自体の耐久性の減少スピードも早く、戦闘そのものも含めそこに至るまでが面倒臭くなってしまったのが個人的には問題です。
それにリアルが製造業だから、わざわざゲームの中で生産するのもねぇ。以前は最高品質を目指すモノ作り的な楽しみもあったし、そういうのを安く譲って貰ったり、売ってる人を見かけたりで一喜一憂したものですが。
それに見た目が気に入った装備に付与して強くして長く使うとかも出来たし。
結局、これは好みの問題が入りますからね。単に俺が嫌なだけで、それはそれでOKって人もいると思うし。
まあ、自分のペースに合わせて遊んでいきます。
CoHは、相変わらず爽快・・・ていうか、バカっぽくて良い(笑)
戦闘しか無いのだけど、バカなPlayでも笑って許せるし、何とか出来てしまうし、自分のスタイルを貫いても『Cool!』で笑って許せる感じがする。
やる事は単純だ。だから楽しんでくれ!
というのが、まず一番最初にある感じ。だからコンセプトの大前提は勧善懲悪だし。故に分かり易い。
ユーザーインターフェース(UI)も『見れば分かる』ようになってるのは善き哉。
欠点は、その単純さ故に、難解さを好む人には物足りなさがあるという事かもしれない。
でも、バックグラウンドストーリーは結構ありそう。
Mission依頼文を読んでたら、これが意外に面白くて、へーって感じ。
EQは、しばらくやってないけど、アカウントは継続状態。いずれ回帰するMMOとしてやはり解約できない心持ちで。EQの鮮烈な興奮は未だに忘れられなくて、その興奮を再び味わう事を心のどこかで望んでるのも確かな話で。
俺の中では位置付けとして、『TRPGにおけるD&D』のように、『MMOの中のEQ』って感じに収まってるしね。
ま、D&Dのような汎用性は無いけどさ(笑)
で、こういったゲームを楽しむにしてもPCパワーは必要になるわけですが、最近の1stPCの発熱が激しいらしくて、電源ファンから吐き出される熱い吐息が、真冬の友たる温風ヒーター(設定温度20℃)に負けてなかった事にびっくり。
ついでにファンの騒音も、春に浮かれる学生の奏でる原付のサウンド程では無いにしろ、気になるレベルになってきてたりするわけで。
最近は良い水冷ファンが出てきてるみたいで、交換すべきか否かを考え始めてるところ。90nmで作られるとか、デュアルプロセッサになると言われる次世代では、水冷も真面目に考えるべきかも。
つうか、UDの為に起動しっ放しにしようかと思うと、騒音が・・・。
この季節は暑いし熱暴走の可能性あるし俺の部屋の冷房機器って扇風機だけだし・・・。