どうやらLegendでの変更では移転だったらしい。
今まではNorth ToVの奥底で、どこになったのかと気になって調べてみたら、
End of the river south of Thurgadin, in GD.
わぁぁぁお!!
2年間、固定でPartyを組んできたKohimeが、この日、EQを引退しました。
一緒に駆け抜けた冒険の日々を楽しかったという言葉に出来た別れだったから、それ以上の言葉は要らない気がするね。また機会を作って一緒に遊ぼう(笑)
BoT TowerへのKeyが個人専用になったというのは変更ではなく、Bugとの事で金曜の内に直しますとのことです。
この前の話の続きですが、数値で比較しようにも、比較するには基準が必要なわけです。で、見えない数値よりも具体的な比較を出来るようにした方がいいわけで。
昨日の投稿へのレスで丁度良い比較対象があったんで、抜き取り+経験則。
Stun Time(Duration)による変動は、Durationがもう少し小さな係数として動いてるか、影響は無いかも。
Stunの数 | 不等号 | 比較Spell |
---|---|---|
1 | > | Complete Heal |
> | 1000dmg | |
< | Mez | |
< | Slow | |
2 | > | Slow |
<= | Mez(Mezの継続時間に依存?) | |
< | Strike of Solsek 連射(多分2〜3発w) | |
3 | > | Mez + Slow |
> | Slow + Cripple | |
> | Tashanian + Slow + Cripple | |
> | Hand of Ro +Ro's Illumination + Immolation of Ro + Dru Epic DoT + Dru SS Wrist DoT + Dru Magic DoT + Sit |
|
< | Tashanian + Slow + Cripple + Sit |
StunEffectは、200Hateを生み出していると投稿では言われていますが、最終的に明確な数値は依然不明のままです。
概念的にSpellHasteは、1Hate=1Dmg=1HPというイメージで、NoDmg系のDeDetrimental Spellは、恐らく内部数値的に固有のHateを持っているんだろうと。
しかし、当HPの「聖騎士の溜息」BBSではStun時間によるHate増加が体感的に安定するという投稿もされているわけでして、これを考慮すると、
200 x stun time(second) + dmg
なんて感じの計算式ではないかと推察してるんですが、皆さんは如何ですか?
Update Characterのところで、0〜200%で変更できるようになってますね。
そういえばコッソリと雪華も65にしました。Spell買う金がありませんが、借金も大分減ってきたので何とか。もう既に総額幾らになってるのかすら算出しておらず、「とにかく返済!」という意思と残額だけが心を突き動かします。
そして更に実はこっそりTipsコーナーも適当に更新してたりしますが、こっちは俺専用なんで他のニーズはありません。というか自己ニーズの為だけに作ってるとも言う(笑)
今度は1時間Aegoに変わってます(笑)
うーん、もしかして、開発サイドもPalの方向性を迷ってるのかも。色々と微妙な特性のClassだしねぇ。
Aura of DivinutyがBreath of Lifeに大幅変更になった様です。
従来のATK-Buffというラインから、既存のBreath of Tunareのバージョンアップ型であるMana消費型HP Regeneにする方向でいくようです。
TankingでKeepする事が多い状況では、確かにこっちの方が有利ではありますし、Keeperとしての役割は最近のPalにとって重要な一側面となっていますからね。
Aura of Divinity(63)、Blessing of Austerity(58) 、Austerity(55)がLiveに追加されたようです。
Austerityなんかは適正レベルの方には嬉しい変更だと思います。Aura of Divinityは人によって評価が違うみたいですが、ManaとBuffSlotに余裕がある時には有効ではないでしょうか。入手経路がまだ分かりませんが、見つけたらまたここに書こうと思います。見つけたら教えてくれると嬉しいです(笑)
※8/7:LDoNのSpellなんで、データのみで実装はされていないそうです(涙)
そういえば最近、非常にShackle of Tunareが有効ではないかと感じるのですが、他のPalの方々はどう思いますか?昔ほどにはParkingの必要性は無いとは思いますが、やはりここぞという時にRootが欲しい時ってあると思うので、そういう時には非常に使えると思うんですけど。田舎鯖でまったりPlayerの自分はまだ持ってない、というか借金が嵩んでばかりで買うのも踏ん切りが付かないのですが、昨夜BoTでRootしてる時に欲しいなと思ったもので。
Testですけど、Increase ATK50, Decrease mana 4/tickって・・・。ATK上がるのはいいけど、Mana消費キツめな感じがするのは俺だけですか?
あ、あとDruidにもCursed系DoTが入ってますねー。他にも色々1278項目ほど〜(笑)
Itukiの甘い営業トークに負け、雪華のSpellを購入してしまいました。お陰で借金も膨れ上がり、いい加減、真面目に返済計画でも考えてやらないとズルズル行きそうで・・・。
それでQeynos午後茶の生産と売上の平均をベースに、それにプラスして普段のCampの分を上乗せして考えると何日くらいで返せるかを考えます。
まずBrewingにおける午後茶の生産はGeerlokを使えば、ほぼ100%で成功する様子。今まで失敗したのはGeerlok装備し忘れでやった1Combineだけ。Geerlokを装備してのCombineは28Combineが成功してるので、成功率100%として考える。
Forageで採るTea Leaves。これが一番の足枷でForageMod+10%のItemを使って、90分に9個と約30%の確率でしか採れない。Forageの復帰時間が実時間で約3分なので1時間篭って6個採れる。ただしこれについては揺れがあるであろうが、まだ統計分析が可能な程の数はこなしていないので、とりあえず今までの実績平均の6個を平均採取個数として考える。
そして、1Combineで午後茶が6個出来るから、それで36個。
現在の午後茶の市場平均価格が15pp。EQTCのBrewingBBSによれば、9pp〜15ppという幅の中で議論されており、Prexusサーバーでは15ppで売られているのが一般的である。実際、ハーブ、King's Torn等の他材料のコストもそれなりにあり原価計算の必要性を感じさせられるものの、それらは普段のCampの稼ぎから捻出するとしてここでの計算では考慮しない。よってここで価格設定を必ず1日で捌ける程度として13ppとし、毎日全てが売れるとして1日の稼ぎが468pp。
そして現在の借金が53,025ppなので、53,025÷468≒113日に借金返済となる見込み。但し、これは純粋にQeynos午後茶のみでの計算であり、Campによる稼ぎや他Itemの売上は考慮外の為、これよりは早く返せる見込みであるが、これは毎日1時間はEQに時間を割かなければならないという事になるので、リアルの生活を考えれば、ブレが存在することを前提としておく。
例えば、新DrogaのGoblinが実は1個体辺り平均15ppをDropする為、67体倒せばそれだけで1,000pp。更にGemもDropする為、これだけで上記の生産コストを補填しつつ、食費を賄える寸法である。当然、他にもSebi、HG、DR等のメジャーどころも抑えていきたい。